Your browser is obsolete!
The page may not load correctly.
ユーザー向け情報
+ マイライブラリに追加
検索
問い合わせ
電話(英語)
+7 (495) 789-45-86
お問い合わせ履歴
JP
テクニカルサポート向け
お問い合わせ
アンチウイルスラボ向け
他のサービス向け
ライセンスウィザード
製品のライセンス
資料
システムへの主な侵入経路:
以上のような危険を回避するために、トラフィック、リムーバブルデバイス、及びインターネットリソースへのアクセスを制限する機能を備えたアンチウイルスプロテクションが、ATMシステムに必要となります。
はい、Dr.Web ATM Shieldは一般的なOS (Windows® XP Professional、Windows® Vista、Windows® 7 及びWindows® 8) 以外に、Windows® XP Embedded、 Windows® 7 Embedded、Windows® 8 Embeddedにも対応します。
注: Embedded OSの特徴であるOSの一部コンポーネントが搭載されていないシステムには、別途動作検証が必要となる場合がございます。
Dr.Web ATM Shieldは性能の低いデバイスコンフィギュレーション用に最適化されているため、デバイスのRAMは512MBであれば十分動作可能です。
また、ウイルスデータベース及びアップデートの容量が小さいことが、Dr.Web ATM Shieldを含めたDr.Web製品の特長です。これによって、低スピード回線でも利用可能となり、企業ネットワークの帯域を保護することができます。
PCI DSS基準を満たす必要がある組込みデバイス、または万が一でもウイルス感染のリスクを避ける必要があるシステムに、Dr.Web ATM Shieldは有効です。
ATMなどの組み込みデバイスでは、OSやアプリケーション、アンチウイルスソフトウェアのアップデートによる再起動は、システム稼働中に実施することができません。
Dr.Web ATM Shieldのアップデートは2種類あります。ひとつはOSの再起動を必要としないウイルスデータベースのアップデートと、もうひとつはDr.Web ATM Shieldの基本コンポーネントのアップデートです。新しいマルウェアの出現に応じて基本コンポーネントのアップデートをする場合、デバイスの再起動が必要となる場合があります。再起動の必要なアップデートは、メンテナンス作業時にのみ実施していただくことが可能です。
また、メンテナンス作業を実施するスタッフの業務用PCおよび個人所有PCも併せてセキュリティ対策を実施することが重要です、メンテナンス作業時に利用されるPCやリムーバブルメディアからウイルスが侵入することを防ぎます。
Dr.Web ATM Shieldの採用は、アンチウイルス保護分野においてPCI DSS v2 及び PCI DSS v3基準の要件に適合しています。
PCI DSS基準ではアンチウイルスの採用が求められていますが、利用中アンチウイルスソリューションの機能、及びその特徴について、一切規定されていません。
さらに、PCI DSS基準は、具体的なコンポーネントではなく、デバイス全体のセキュリティ対策要件を規定するため、アンチウイルスソリューションは認定を取得する必要がありません。
他のアンチウイルスベンダーが認定されたケースは、アンチウイルス以外のプロダクトに対する認定であり、アンチウイルスソリューションとしての認定ではございません。
戻る
何も見つかりませんでした
© Doctor Web2003 — 2022
Doctor Webは、ロシアに本社を置く、『Dr.Webアンチウイルスソフトウェア』のデベロッパーです。その製品の開発は1992年に始まりました。 株式会社Doctor Web Pacific 〒105-0003 東京都港区西新橋1-14-10 西新橋スタービル 2F
SNSでのDr.Web
[Facebook] [Twitter] [Instagram] [YouTube]
プライバシーポリシー
このウェブサイトを継続して訪問する場合、訪問者に関する統計データを収集するためのCookieファイルおよび他のテクノロジーを弊社が利用することに同意したものとします。詳細
OK